確かな実力と豊富な実績に培われたIPOとM&Aのプロフェッショナル集団です

M&A支援

単なるM&A仲介サービスではありません!

M&Aの仲介を単に斡旋するだけのサービスはいりません。
経営戦略の革新のため、あるいはダイナミックな市場へのあらたな成長戦略の延長であるべきM&A戦略も、あまりにも金融的な発想で歪められています。それゆえアフターM&A、企業を買収したあとの失敗例が後を絶ちません。
当社は「深く・長く・最後まで」責任と誠実な、M&A戦略を提案しております。
それゆえに自己革新の連続の中に、厳しい経営環境に有効なサービスを提供し続け「総合的ホリステック経営コンサタント・M&Aコンサルタント」あるいは 「プロデュース型経営支援サービス」を展開しています。

アフターM&Aの成功こそが、真の成功である!

アフターM&Aの成功のため「深く・長く・最後まで」をモットーに「ホリステック経営コンサルタント」「プロデュース型経営支援サービス」を展開しています。
M&A戦略は単たる足し算思考では失敗します!掛け算による企業価値の向上!
それにはお金の注入だけでなく、人という触媒をプロ化させていくという化学反応の ノウハウが必要なのです!!

IPO・M&AコンサルタントグループのM&Aコンサルタント

ハンズオン型M&A ⇒ 投資と経営に対する深い関与で企業価値向上を必らず達成します!中小企業(事業承継)M&Aは特に資金を入れるだけではダメなケースが多々あります。当社独自のM&Aネットワークで社長・取締役候補をご紹介したり、場合によっては当社熟練コンサルタントが顧問としてハンズオンでともに汗を流して成功に導きます。
現場主義 ⇒ 机上の空論で終わらせないためには常に現場主義で挑み、現場にこそ真理が埋まっている!その覚悟で臨みます。
共生スタイル ⇒ ともに成長し、企業価値の向上に汗を流します。 日本社会が伝統的に培ってきた、社会・地元地域・顧客・従業員との共存共栄を目指して友好的M&Aをプロデュースします。
商社や事業会社での新規事業開発経験者。メーカー、サービス業出身の社内担当スタッフや当社パートナー経営コンサルタントとも連携し、 より深い情報(真理)提供に努力します。
企業とは生き物。人間がその器に魂をいれなければ、ただのキャシュマシーンと化し、その存続が危ぶまれます。変化の激しいグルーバル経済では、目先の利害に振りまわれない経営理念と常に高い志を堅持し続けなければ真の意味での長期存続は不可能です。

※ハンズオン(Hands-on 直訳は「手を置く(手を触れる)」)とは、体験学習を意味する教育用語。参加体験、実用的体験、インタラクティブ体験、実習、実験、体感など、体を使うことによる学習補助教育手法を指す。またトレーニングなどにおいては専門家から直接手取り足取り指導を受けることも意味する。本で学ぶだけでなく実際に行った方が学習効果が上がるという考えに基づく。

アフターM&Aの成功がなぜ重要か?

M&Aはクロージングが成功ではなく、アフターM&Aの会社統合成功こそが真の成功なのです。最近ではPMIという造語(Post-Merger Integration)も認知されつつありますがまだまだ、現実のM&A案件では、買収後に対象企業の業績が伸び悩み失敗に終わっているケースが多いのも事実です。
これはやはり、M&A当事者企業にアフターM&A(PMI)の重要性の認識が不足していて、統合作業の推進やシナジー効果発揮させる経営改善作業が不十分になっていることが大きな原因です。特に、中堅・中小規模のM&A案件では、M&A時の詳細調査(デューデリジェンス)の不足による問題発見の遅れやマネジメント人材・PMIノウハウなどのリソース不足により必要十分な取り組みができていないのが実情だと思われます。

当社アフターM&A統合サポートの特長

中堅・中小規模のM&A案件では、統合作業の予算やM&A統合プロセス(PMIプロセス)に投入できるリソースも限られているケースが多く、時間やコストを最小限かつ、効率的に統合課題を抽出し、M&A統合作業を進めることが重要です。
当社はまずはアフターM&A体制の準備状況のチェックと重要な統合(PMI)課題の抽出と優先順位付けを行う短期分析調査の実施を行います。中堅・中小企業のM&Aの最優先の課題は時間とコストを効率的に活用することだからです。

M&Aは現場主義に徹して、ハンズオンでの経営統合サポートを提供

M&A買収サイド企業のニーズに対して現場主義に徹してきめ細かく対応し、経理・会計面の統合、業務改善、人事制度の見直し、情報システムの刷新、その他具体的な現場ニーズに沿って効率的・効果的な実務支援を行います。

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.